東京都府中市、九段下のWeb制作会社Maromaroのブログです

Web制作会社の選び方

2025.09.29

# Web制作

Web制作会社の選び方|失敗しないための5つのチェックポイント

こんにちは。Maromaroのchieです。

「Web制作会社が多すぎて、どこに依頼すればいいのかわからない」 「安さだけで決めてしまって、失敗するのは避けたい」 そんな不安を抱えている企業担当者の方は多いのではないでしょうか。 実際にWebサイト制作は金額も労力も大きく、選び方ひとつで成果が大きく変わります。 この記事では、失敗しないWeb制作会社の選び方を5つのチェックポイントにまとめました。 これから依頼を検討している方の参考になれば幸いです。

制作会社のタイプを知る

まずは制作会社のタイプを理解することが重要です。大きく分けると以下の3つがあります。

タイプ 特徴 メリット デメリット
大手制作会社 大規模プロジェクト、官公庁案件にも対応 実績豊富、安心感 費用が高い、柔軟性に欠ける場合あり
中小制作会社 コーポレートサイトや採用サイト、ECなど幅広く対応 コストと柔軟性のバランス 実績や体制に差がある
フリーランス 個人が直接対応 費用が抑えられる スキル差が大きい、長期運用のリスク

自社の規模・予算・必要なサポートに応じて、どのタイプが合うかを見極めることが第一歩です。

失敗しないための5つのチェックポイント

1. 実績や得意分野を確認する

制作会社ごとに得意とするジャンルがあります。
コーポレートサイト、採用サイト、学校や教育機関サイト、ECサイトなど、自社の目的に近い実績があるかをチェックしましょう。

2. 見積もりが明確であるか

「一式いくら」という曖昧な見積もりは要注意です。
工数の根拠や作業範囲が明示されているかを確認しましょう。透明性のある見積もりは信頼性の高さにつながります。

3. 制作後のサポート体制

Webサイトは公開して終わりではありません。更新や修正、セキュリティ対応など運用フェーズのサポートが欠かせません。
更新代行、運用保守、トラブル時の対応が用意されているかを確認しましょう。

4. セキュリティやサーバ対応力

特に企業や学校のサイトでは、情報漏洩や不正アクセスへの対策が必須です。
SSL、WAF、サーバ運用までカバーできる会社を選ぶと安心です。

5. コミュニケーションのしやすさ

プロジェクトは数か月にわたって進行します。担当者との相性やレスポンスの速さは意外と重要です。
実際に打ち合わせをして、自社の意図をくみ取ってくれるかを見極めましょう。

よくある失敗例

安さだけで選んだ → 更新できず結局作り直しに
実績を確認しなかった → 思ったデザインにならない
大手という理由で選んだ → コミュニケーションがうまく図れなかった
サポート体制を軽視した → 公開後に連絡が取れなくなった

こうした失敗は、事前の確認で防げます。
上記の理由で、制作会社を変更したいとMaromaroに相談してくださるお客様も実際多いです!

まとめ

Web制作会社を選ぶときは、価格だけでなく、
・実績
・サポート体制
・セキュリティ対応
・担当者の対応力

といった点を総合的にチェックすることが大切です!

株式会社Maromaroでは、制作からサーバ運用・セキュリティ対策までワンストップで対応しています。
「失敗しない制作会社選び」をしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!